このページに関するお問い合わせは那珂市国際交流協会です。
〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5 (那珂市役所市民生活部市民協働課内)
電話番号:029-298-1111 ファックス番号:029-352-1021
メールでのお問い合わせはこちら今年度最後の多文化共生セミナーは、「多文化共生とはどういうことか」をテーマとする講演会を開催します。
総務省が作成した「多文化共生の推進に関する研究会報告書~地域における多文化共生の推進に向けて~」(2006年3月)において、多文化共生とは、「国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的ちがいを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、地域社会の構成員として共に生きていくこと」と定義されています。
グローバル化が進み、日常生活の中で外国人の方と接する機会が増え、「多文化共生」がますます重要視されるようになりました。
この「多文化共生」という考え方について、世界各地で多岐にわたり活躍している大須賀 鬨雄(おおすか ときお)さんを講師にお迎し、ご講演いただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
2月16日(土)13:30~15:00
那珂市立図書館2階多目的室
大須賀 鬨雄(おおすか ときお)さん【理学博士、オペラ演出家】
100人(先着順)
無料
2月1日(金)から2月15日(金)までに、お名前、住所、電話番号及び年齢を明示のうえ電話、ファックス又はEメールでお申し込みください。定員に余裕があれば、当日も受け付けます。
お子様連れの方でも安心してご参加いただけます。2月13日(水)までに、電話でお申し込みください。(当日申込み不可)
2月16日(土)午後1時30分から、多文化共生セミナー「多文化共生とはどういうことか」を開催しました。
カナダ国籍である大須賀鬨雄(おおすか ときお)さんに、講師を務めていただきました。大須賀さんは世界各国で地域の国際化に貢献しています。 | |
今回は、「多文化共生」とはどういうことかについて考える講演会でした。大須賀さんご自身の海外生活を通した日本と海外の違いから見える多文化共生のあり方についてお話をしていただきました。 | |
講演会の中で、参加者に左利き用のはさみを使って円が書かれた紙をその円に添って切る体験をしいただきました。右利きの方がこのはさみを使うと思った通りに切れません。右利き用のはさみが当たり前と思っていても、左利きの人にとってはそうではありません。自分が当たり前と思っていることは、他者も同じではないということを体感しました。 | |
「日本で当たり前と思っていることは、世界も同じとは限らない。自分の知らない世界があることを知るには、実体験が一番の近道である」と大須賀さんはおっしゃっていました。 |
たくさんのご参加ありがとうございました。次回の多文化共生セミナーは5月下旬の開催を予定しております。皆様のご参加お待ちしております。
〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5 (那珂市役所市民生活部市民協働課内)
電話番号:029-298-1111 ファックス番号:029-352-1021
メールでのお問い合わせはこちら那珂市国際交流協会ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。